介護業界で就職や転職するにはどんな職種を目指すか

一般記事

日本は高齢化社会から超高齢化社会へと進んでいき、介護業界は今後ますます需要が高まると言っても過言ではありません。

実際周りを見てみても今までコンビニだったところが気がつけばデイサービスになっていたり、近くにいきなり大きな老人ホームができたりと今までにない勢いでたくさんの施設が増えていっています。

もちろんそうなればそこで働く人間も必要になってきて、様々な人材が必要になってきます。今現在は介護職関連の仕事はハードな割に給料が安いイメージですが、今後は改善されていく可能性もあります。

介護関連の仕事に関しては、需要がなくなることはないので、将来を見据えたうえで就職や転職をするのも良いでしょう。

介護関連の仕事はどんなものがある?

ひとことで介護関連の仕事と言っても実はいろんな仕事があります。一般的に介護職と言えば、お年寄りや体の不自由な人のお世話をする仕事、つまり介護士やホームヘルパーを想像する人がほとんだと思います。

もちろん介護士やホームヘルパーの人材が一番多いのも事実ですが、その他にもたくさんの仕事がありますので、少し紹介したいと思います。

主な仕事をまとめると、介護職(ホームヘルパー)、ケアマネージャー、生活相談員、その他事務職や経理、ケアマネ営業など様々です。もちろん他に医師や看護師が常駐しているところもあります。

具体的な仕事内容はどんなもの?

介護職、ホームヘルパーの場合は、直接体に触れる行為があるため介護職員初任者研修修了以上の資格が必要になってきますが、ホームヘルパーの補助やベッドメイキング、掃除、食事の片付けなど資格がなくてもできる仕事もたくさんあります。求人などでヘルパー補助という形で募集されていたりしますので目にしたことがある人もいるでしょう。

他によく耳にする業種としてはケアマネージャーです。正式名称は介護支援専門員といって、これから介護を受ける予定の家族や本人と介護事業者、つまり老人ホームやデイサービスなどの間に入って、介護者の希望に合う所を探して、介護プランを提案する仕事です。一般的にはケアマネージャー、またはケアマネと呼ばれることが多いです。

また、ケアマネ営業という言葉も聞いたことがあるかもしれません。これは上記で紹介したケアマネに対しての営業職です。つまり様々な介護施設を運営している事業者が「うちの介護施設や老人ホームを使ってね」とケアマネに営業をする人のことです。ケアマネ営業については『ケアマネ営業』を丸ごと解説|やり方,コツ,よくある質問等(便利な管理資料付き)という記事が参考になりますのでぜひチェックしてみてください。

次は生活相談員です。簡単になれそうな名称ですが仕事内容はケアマネより幅広く介護者や関連施設との窓口になったり、様々な仕事を担当します。ケアマネのような資格は必要ないですが、社会福祉士の資格があるとこの仕事に就きやすいでしょう。

その他の仕事としては事務職や受付、経理、広報などです。この辺りはどこの会社も同じですがある程度規模が大きくなれば様々な人材が必要になります。介護施設で働くからと言って必ずしもホームヘルパーである必要はありません。

これから介護職を目指すには

この記事で説明したように介護関連の仕事といっても実に様々な職種があります。過去にある程度の社会人経験がある人は自分がどんな仕事に向いているかだいたいイメージできるかもしれませんが、そうではない人は何が向いているかはやってみないと分かりません。

ネットや本などの知識と実際に働いてみた感覚では雲泥の差がありますので、もし迷っているのであればひとまず資格のいらないヘルパーの助手や営業職などを経験してみるのもありではないでしょうか。ヘルパー助手だと現場の大変が分かると思いますし、営業職なら介護業界の流れもひと通りつかめてくると思います。

仕事を探す場合は求人を探すだけでなく、介護専門の転職エージェントなんかもありますのでこういったサイトを活用するのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました